4nessコーピングnews

【立ち位置を変えるとは】4nessコーピング news vol.55

2017年01月28日 | 4nessコーピングnews

メルマガはLINE@でも配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40592axvcb

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

私の娘は受験生。
昨年(中3になって)から
成績が急落下してゆきました。

そこそこ優秀だったからこそ
家族は大慌て!
娘は全てに意欲なし!

さまざまな影響を受けやすい
多感な時期です。

意欲などの感情を取り扱う仕事をしているので
諭したいところですが、

母から聞くABC理論なんて
抵抗感こそ持っても
素直に耳を傾けるとは思えません。

私は「どうか‥」と願いながら、
静観するしかない。
静観というアクションの裏では

・何がきっかけになるんだろう?
・どういう言葉かけがいいのかな?
・母としてどうあるべき?
・何が必要?

と、私の頭と心はフル回転です。

手紙を書いてみたり
(結局、渡さずじまい)
家にいる時間を増やしてみたり、
食事は脳の血流を意識してみたり…。

自分の人生なら
どんなんでも大丈夫!と思えても
彼女の人生。。。

身を切られる思いで過ごしている時にそっか‥‥

私の人生の諸々も
母は今の私と同じ思いで
静観していたんだと立場を変えて思えました。

そう思ったら速攻、
天に謝りました。

受験も大学中退も
転職、独立、結婚、出産…ぜーんぶ、
「どうか…」という想いで
お母さんは静観してくれてたんだね。

気づかなかったよ。ごめんなさい。

昨年秋頃、のんびりしている娘に
「あなただけの受験だと思ってるでしょう?違うんだよ!」
と、言い放ったのを覚えています。

そんな娘は先日、
担任の先生から「今年の受験、一番のサプライズ」と言われて、
志望校に合格しました。

奇しくも
今日は亡くなった母の誕生日です。

娘の「少し長めの一夜漬け」という快進撃にも、
私の母は今まで通り、
「どうか…」といった想いで
静観してくれていたように感じます。

娘の人生は娘だけのものではありません。
私の人生も私だけのものじゃない。
あなたの人生もあなただけのものではありません。

来週は立春を迎えます。

「どうか…」といった想いで
観ていてくれる人が誇れる自分で
今年に臨もうじゃないですか。

では、次回!

─────────
トークライブ速報  事務局より
─────────

☆長崎にお呼びいただきました!
・城ノ石によるコーピングイントロダクション講座
・2月8日(水)19時~
・長崎市内、サロンLe Miel(ル・ミエル)にて
主催:園田真希さん
お申込みはこちらまで↓
https://ws.formzu.net/fgen/S26756547/

☆『トレンドセミナー』に登壇します!
・城ノ石によるコーピングイントロダクション講座
・2月24日(金)18時30分~
・大阪府大阪市中央区瓦町にて
主催:トレンドセミナー事務局 前川さん
お申込みはメールmaekawa@globaleyes.jpもしくはこちらまで↓
 https://www.facebook.com/events/261620377605424/

☆読書会に行きます!
・2月25日(土)15時~ 名古屋市中区(伏見駅近辺予定)
主催:李春明さん
詳細のお問合せはこちらまで↓
c.lee.0301@gmail.com
*同日13時~李さんによるイントロダクション講座も予定されています。

☆メルマガ先行告知 「未処理の感情」出版記念トークショー&サイン会
・3月19日(日)16時~17時半
・大盛堂書店駅前店(JR渋谷ハチ公口下車徒歩1分)
・先着50名限定、参加費無料
・2月18日(土)10時半〜予約申し込み開始
*まだ受付は始まっておりません。お問い合わせはお控えください。
詳細はこちらから↓
https://4ness.com/wp-content/uploads/2017/01/shibudoku170319.pdf
(大盛堂書店主催のイベントとなります)

■コーピングスクール 2月〜スタート
城ノ石が、「コーピングを深めていくうえでベストなスタイル」
と語るスクール。残席わずかとなりました。詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_school_2017/

■ビジネスコーピング 3月〜スタート
多くのご要望をいただき、コーピングでビジネスが始まります。詳細はこちら↓
https://4ness.com/management/business_school/

■コーピング通信講座《基礎、マスター》詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_online_lesson/

■4nessコレポン
忙しくて講座に行けない方にはコレ。
詳細はこちらから↓
https://4ness.com/correspondence/
☆2017年4月には、コレポン読者限定の、
『コレポン会』を東京都内で開催します。

漫画家の今谷鉄柱さんのブログ↓
http://itmanga.com/post-2005/
【行動を変えずに毎日が「ラク」になる イントロダクション講座】の開催予定 は

こちらから!
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

【4nessコーピング基礎講座 全5回】の開催予定 はこちらから!
https://4ness.com/coping/coping-basic/
【4nessコーピングマスター講座 全3回】の開催予定 はこちらから!
https://4ness.com/coping/coping-master/
事務局より─────────────────
■増刷しました!
城ノ石の著書、『未処理の感情に気付けば、
問題の8割は解決する』皆様から応援いただき、
全国の書店でランキング入りしています。
ありがとうございます!

お買い求めはこちらから。
https://goo.gl/6uKTwU

ご感想をお寄せいただいた方へ
未公開原稿のプレゼントなどをご案内しています。
https://4ness.com/bookbook_20161120/
■大好評!無料メルマガ、『気づきのヒント365』

毎朝1メール、城ノ石からのメッセージが届きます。
お申込みはこちらから↓
https://4ness.com/365mail/
隙間時間に聴ける城ノ石による音声メールも不定期で配信中です。

■4nessコーピングの運営団体「ngoro-ngoro」
のホームページはこちらから。
城ノ石のオフィシャルブログもお読みいただけます。
365日、更新中!
http://ngoro-ngoro.jp/

では、次回は2月11日頃に。

—————————————
▼4nessコーピングのFBページです。
ぜひ、いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/abcoping/

▼ご自由に引用・転送していただけます。
このメルマガの本文は、あなたのメルマガ・
ブログ・サイト等に自由に引用していただけます。

許可はいりませんが、著作権は放棄しておりませんので、
引用の際は、「城ノ石ゆかりによると」と一言、
付け加えていただきますようお願い致します。
Copyright Yukari Jounoseki All Rights Reserved.
4nessコーピング事務局
info@4ness.com
https://4ness.com

 

 

 

 

 

 

 


4nessコーピングのLINE@ができました!
友だち追加

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【日常って一体何?】4nessコーピング news vol.54

2017年01月12日 | 4nessコーピングnews

メルマガはLINE@でも配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40592axvcb

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

新年も2週間が経とうとしていますが、どんな年越しでしたか?
ゆっくり出来ましたか?

私の年越しは、
母や妻、長女役をやっておりました。

結局、バタバタしながら、
日常に戻りたいなぁ…と考えていました。

が、ふと思ったのです。

私にとっての日常とは何だ?

一緒に考えてみましょうよ。
あなたにとっての日常は何?

私にとっての日常は
「ルーチンをこなし、落ち着いて日々を過ごすこと」
というB(認知)です。

しかし、落ち着いて過ごした時間が
私の人生にあるでしょうか?

何年もそんな時間は過ごしたことがない。
これが事実です。

しかし、記憶では
「日常=落ち着いて過ごす時間」です。

講師であり、経営者であり、母であり、
妻であり、嫁であり、長女であり、私でもある今、
そんな時間が本当に取れるのでしょうか。

多分、
いや、ほぼほぼ無理です。

なのに、
無理なことを望んでいたのです。

正月早々、私の認知は変わりました。

このバタバタが48歳の私の日常です。

覚悟して臨む必要がある。
だって、
落ち着いて!なんて、無理なんですから。

私には
100マス計算の陰山先生の一言が
力になっています。

いつもざっくりで申し訳ないですが、
下記のような言葉を昔、目にしました。

《40代、50代の頃は子育ても仕事も忙しく、
少し休みたいと思う時も多かったが、
振り返ってみると
あの時が一番生きていた実感がする。》

まだまだ子どもが小さかった頃に
出会ったこの言葉に、
あぁ…きっとそうだよなぁと
思ったのを覚えています。

人は失った時に
その有り難味に気づくものです。

今を味合わないと
どうせ子どもは巣立っていくし、
私だっていずれ、
生産性が無くなります。

日々、今しか出来ないことのオンパレードなんです。

失くす前から有り難味を感じながら
やりたいものですね。

さぁ!この一年を良い時間にしてゆきましょう。
では、次回!

─────────
トークライブ速報  事務局より
─────────
☆お酒を飲みながら城ノ石ゆかりが生ラジオ出演
・1月21日 19:00
・クロスFM Books & Music 哲三堂
http://crossfm.co.jp/

☆長崎にお呼びいただきました!
・城ノ石によるコーピングイントロダクション講座
・2月8日(水)19時~
・長崎市内、サロンLe Miel(ル・ミエル)にて
主催:園田真希さん
お申込みはこちらまで↓
https://ws.formzu.net/fgen/S26756547/

☆読書会に行きます!
・2月25日(土)15時~ 名古屋市中区(伏見駅近辺予定)
主催:李春明さん
詳細のお問合せはこちらまで↓
c.lee.0301@gmail.com
*同日13時~李さんによるイントロダクション講座も予定されています。

☆メルマガ先行告知 「未処理の感情」出版記念トークショー&サイン会
・3月19日(日)16時~17時半
・大盛堂書店駅前店(JR渋谷ハチ公口下車徒歩1分)
・先着50名限定、参加費無料
・2月18日(土)10時半〜予約申し込み開始
*まだ受付は始まっておりません。お問い合わせはお控えください。
詳細はこちらから↓
https://4ness.com/wp-content/uploads/2017/01/shibudoku170319.pdf
(大盛堂書店主催のイベントとなります)

■コーピングスクール 2月〜スタート
城ノ石が、「コーピングを深めていくうえでベストなスタイル」
と語るスクール。残席わずかとなりました。詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_school_2017/

■ビジネスコーピング 3月〜スタート
多くのご要望をいただき、コーピングでビジネスが始まります。詳細はこちら↓
https://4ness.com/management/business_school/

■コーピング通信講座《基礎、マスター》詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_online_lesson/

■コーピングで100人基礎講座
日曜日開催の基礎はここだけです。詳細はこちらから↓
https://4ness.com/4nesscoping_basic_100/
■4nessコレポン
忙しくて講座に行けない方にはコレ。
詳細はこちらから↓
https://4ness.com/correspondence/
☆2017年4月には、コレポン読者限定の、
『コレポン会』を東京都内で開催します。

漫画家の今谷鉄柱さんのブログ↓
http://itmanga.com/post-2005/
【行動を変えずに毎日が「ラク」になる イントロダクション講座】の開催予定 は

こちらから!
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

【4nessコーピング基礎講座 全5回】の開催予定 はこちらから!
https://4ness.com/coping/coping-basic/
【4nessコーピングマスター講座 全3回】の開催予定 はこちらから!
https://4ness.com/coping/coping-master/
事務局より─────────────────
■増刷しました!
城ノ石の著書、『未処理の感情に気付けば、
問題の8割は解決する』皆様から応援いただき、
全国の書店でランキング入りしています。
ありがとうございます!

お買い求めはこちらから。
https://goo.gl/6uKTwU

ご感想をお寄せいただいた方へ
未公開原稿のプレゼントなどをご案内しています。
https://4ness.com/bookbook_20161120/
■大好評!無料メルマガ、『気づきのヒント365』

毎朝1メール、城ノ石からのメッセージが届きます。
お申込みはこちらから↓
https://4ness.com/365mail/
隙間時間に聴ける城ノ石による音声メールも不定期で配信中です。

■4nessコーピングの運営団体「ngoro-ngoro」
のホームページはこちらから。
城ノ石のオフィシャルブログもお読みいただけます。
365日、更新中!
http://ngoro-ngoro.jp/

では、次回は1月28日頃に。

—————————————
▼4nessコーピングのFBページです。
ぜひ、いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/abcoping/

▼ご自由に引用・転送していただけます。
このメルマガの本文は、あなたのメルマガ・
ブログ・サイト等に自由に引用していただけます。

許可はいりませんが、著作権は放棄しておりませんので、
引用の際は、「城ノ石ゆかりによると」と一言、
付け加えていただきますようお願い致します。
Copyright Yukari Jounoseki All Rights Reserved.
4nessコーピング事務局
info@4ness.com
https://4ness.com

 

 

 

 

 

 

 


4nessコーピングのLINE@ができました!
友だち追加

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【今年の未処理は今年のうちに!】4nessコーピング news vol.53

2016年12月29日 | 4nessコーピングnews

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

メルマガはLINE@でも配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40592axvcb
あなたはどんな1年でしたか?

色で言うと?
抽象的なモノで言うと?
音で例えると?

感情は、言葉に出来ないほど
未処理として残ります。

ただ、
例え言葉にできなくても
少しでも具体化するだけで処理が進みます。
今年の出来事に未処理はありませんか?
子どもの未処理の感情と
大人のそれは少し質が違います。

子どもの未処理の感情は
まだまだ世界が狭く、
十分な判断力を持っていなかった時期だった故に
未処理にならざる得なかった感情です。

大人の未処理は
子どもの頃の未処理の感情から作り出された
セルフのBによって未処理になってゆく感情です。

根っこには子どもの頃の未処理の感情が影響しています。

では、現在の未処理と子供の頃の未処理のどちらを先に扱うかというと…
今です。

現在の未処理を取り扱っていくことで
青年期、少年期、幼児期と
どんどん未処理の根っこに近づいていきます。

今年のマスター講座で
情熱的に取り組めない今を取り扱った受講生がいました。

少しづつ掘り下げていくと、
子どもの頃、
友人宅に遊びに行った際の、
なぜ来たの?といった友人の態度に
傷付いていたんだ…
といった未処理の感情に
気付きました。
その受講生はここからどんどん変化なさるでしょう。

子どもの頃の未処理の感情は
意識できると
大人になった今なら充分、
取り扱うことが可能です。

お正月休みは
親御さんや親戚、同級生に会う機会も多いし、
日常より時間もゆっくり流れるので
自分の未処理の感情を紐解くのに
とても良い時期です。

せっかく時間が一時停止するこのタイミングを
有意義に過ごしましょう。
では、良い年をお迎えください。

次回!

────────────────────────────────────────────
トークライブ速報  事務局より
────────────────────────────────────────────

■コーピングスクール
城ノ石が、「コーピングを深めていくうえでベストなスタイル」
と語るスクール。残席わずかとなりました。詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_school_2017/

■ビジネススクール
多くのご要望をいただき、始まります。詳細はこちら↓
https://4ness.com/management/business_school/

■コーピング通信講座《基礎、マスター》詳細はこちら↓
https://4ness.com/coping_online_lesson/

■コーピングで100人基礎講座

初年度だけで全26期を行った基礎講座。日曜日開催はここだけです。詳細はこちらから↓
https://4ness.com/4nesscoping_basic_100/

■4nessコレポン
忙しくて講座に行けない方にはコレ。
詳細はこちらから↓
https://4ness.com/correspondence/

漫画家の今谷鉄柱さんのブログ↓
http://itmanga.com/post-2005/

【行動を変えずに毎日が「ラク」になる イントロダクション講座】

────1月7日(土) @東京 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/coping-introduction/
*好評につき増席しました!増席後、残り2席となりました。

────1月10日(火) @大阪 講師:南真一郎
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

────1月10日(火) @愛知 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

────1月18日(水) @愛知 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

────1月24日(火) @大阪 講師:南真一郎
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

────3月7日(火) @愛知 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

────3月22日(水) @愛知 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-introduction/

【4nessコーピング基礎講座 全5回】
────1月11日(水)スタート @大阪 基礎講座37期生 講師:南真一郎
https://4ness.com/coping/coping-basic/

────1月22日(日)スタート @東京 【100人】基礎講座38期生 講師:城ノ石ゆかり、4nessコーピングインストラクター
https://4ness.com/coping/coping-basic/

────2月4日(土)スタート @大阪 基礎講座39期生 講師:南真一郎
https://4ness.com/coping/coping-basic/

────2月7日(火)スタート @愛知 基礎講座40期生 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-basic/

────2月16日(木)スタート @東京 基礎講座41期生 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/coping-basic/
*満席となりました。

────4月4日(火)スタート @愛知 基礎講座42期生 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-basic/

────4月25日(火)スタート @大阪 基礎講座43期生 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/coping-basic/
*満席となりました。

【4nessコーピングマスター講座 全3回】*基礎修了が受講資格となります。
────2月4日(土)スタート @東京 マスター講座14期生 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/coping-master/
*残席わずかです。

────4月16日(日)スタート @東京 マスター講座15期生 講師:李春明
https://4ness.com/coping/coping-master/

【4nessコーピング夜間学校】*マスター修了が受講資格となります。
────@東京 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/night-school/

────@大阪 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/night-school/

────@福岡 講師:城ノ石ゆかり
https://4ness.com/coping/night-school/

事務局より─────────────────
■増刷しました!
城ノ石の著書、『未処理の感情に気付けば、
問題の8割は解決する』皆様から応援いただき、
全国の書店でランキング入りしています。
ありがとうございます!

お買い求めはこちらから。
https://goo.gl/6uKTwU

ご感想をお寄せいただいた方へ
未公開原稿のプレゼントなどをご案内しています。
https://4ness.com/bookbook_20161120/
■來夢先生の新刊が発売となりました。

牡羊座大好きの來夢先生と櫻井秀勲先生と共同監修で
『牡羊座男子の取扱説明書』が発売されています。
https://goo.gl/Z5jjLs
■大好評!無料メルマガ、『気づきのヒント365』

毎朝1メール、城ノ石からのメッセージが届きます。
お申込みはこちらから↓
https://4ness.com/365mail/
隙間時間に聴ける城ノ石による音声メールも不定期で配信中です。

■4nessコーピングの運営団体「ngoro-ngoro」
のホームページはこちらから。
城ノ石のオフィシャルブログもお読みいただけます。
365日、更新中!
http://ngoro-ngoro.jp/

■年末年始のお知らせ
事務所は1月4日までお休みをいただきます。
お休み期間中にいただいたお問合せのご返信は、
1月5日に順次行ってまいります。

では、次回は1月12日頃に。

—————————————
▼4nessコーピングのFBページです。
ぜひ、いいね!をお願いします。
https://www.facebook.com/abcoping/

▼ご自由に引用・転送していただけます。
このメルマガの本文は、あなたのメルマガ・
ブログ・サイト等に自由に引用していただけます。

許可はいりませんが、著作権は放棄しておりませんので、
引用の際は、「城ノ石ゆかりによると」と一言、
付け加えていただきますようお願い致します。

Copyright Yukari Jounoseki All Rights Reserved.

4nessコーピング事務局
info@4ness.com
https://4ness.com

 

 

 


4nessコーピングのLINE@ができました!
友だち追加

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【視覚情報が9割】メールマガジンより

2016年12月18日 | 4nessコーピングnews

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。
人間は視覚情報に9割頼っていると言われます。
しかし、
実は目で見える情報は
少ないものです。

視力が良いだけでは見えてるとは言いません。
大切なのは
得た情報をどう解釈するかです。
目にした情報の解釈如何によっては
人生をも変える大きなヒントにもなります。
目にした情報を
大きなヒントにするための解釈に
必須な思考のポイントは…

「全ては多面的である」という想像力です。

1+1=2である。
もしくは、1+1=2しかない。
と強く思っていると

1+1=3や4になることが起こっても、
それは情報ではなく
誤作動だと判断してしまいます。

誤作動と判断した情報は
不必要な情報として処理されてしまい、
ん?と立ち止まれません。

受講生を見ていると、
ひとつの手法しか知らなかったんだなぁ…と
感じることが多々有ります。
これは1+1=2しかないといった強い思い込みから
生まれるものです。

「これしかない」は
その他を考える必要がなくなるので、
とても楽です。
が、反面、
あなたの可能性が制限されてしまう恐れがあるのです。
モノの見方には
多面的なものと一面的なものがあります。
他の可能性がないか?
一面的になってないか?
多面的に見ることを理解し、意識するだけで
あなたの視覚情報は有益なヒントとなります。
疑わないモノほど疑って見ると
今まで見えなかったモノが見えてくることがあります。
もう少しで終わってしまう2016年も
違う角度から見直してみましょう。

多面的に見ることを意識したあなたなら
過ぎ去った日々にも大切なヒントを発見し、
来年に繋ぐ師走を過ごせるでしょう。
では、次回!

追伸:「未処理の感情」の増刷決定しました!
ありがとうございます!!!

 

 


4nessコーピングのLINE@ができました!
友だち追加

城ノ石ゆかりオフィシャルブログはこちらから

城ノ石ゆかり最新刊『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』
特恵つき書籍の受付は11/20まで。詳細はこちらから

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【未処理の感情…essence3】城ノ石ゆかりオフィシャルブログより

2016年11月25日 | 4nessコーピングnews, お知らせ

未処理の感情…essence3

未処理の感情に触れた時、
思い出すような場面に遭遇した時、
身体反応に現れることは多々あります。

汗が急に出る、
ドキドキそわそわする、
身体が硬直した状態になる、
涙が溢れる、
怒りが湧いてくる、
逃げだしたくなる…などです。

自分で振り返っても理由がわからないことも多いです。
なぜだろう?どうしてだったんだろう?
ただ、ハッキリと言えるのは
いつもと違う。何かが違うということ。

 

これが未処理の感情を探り当てるヒントとなります。
感情は身体です。
リラックスした心は身体も緩めますし、緊張は身体を硬直させます。
身体からあなたの心模様を探ることが可能なのです。
まず大切なことは、どんな時に、どんな場面でそれが起こったか?です。

大声で怒鳴っている人がいた。
50代を過ぎたおじちゃんだった。
年始年末の番組を見ている時、家族団らんのリビング、
キッチンで一人でいる時、暗闇、閉鎖的な場所、
ゴールが見えない迷路、スーパーのひんやりした空気…。

人それぞれですので、
心拍数が上がる、なぜか近寄りたくない、動悸が止まらなくなったなど、
身体反応が起こった時が、未処理の感情の在り処を教えてくれています。

今のあなたは既に当時のあなたとは違う。

丁寧に振り返ってみましょう。
当時は対処不能だったことも、今なら取り扱えるかもしれません。
もし、やっぱり無理なら見なくてもいいのです。

タイミングは必ず訪れます。

次は、未処理の感情の処理の仕方に進みます。

 

 


4nessコーピングのLINE@ができました!
友だち追加

城ノ石ゆかりオフィシャルブログはこちらから

城ノ石ゆかり最新刊『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』
特恵つき書籍の受付は11/20まで。詳細はこちらから

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【未処理の感情…essence2】城ノ石ゆかりオフィシャルブログより

2016年11月20日 | 4nessコーピングnews

未処理の感情…essence2

あなたには心当たりはありませんか?

■痩せようと頑張っていて、いよいよゴールというところでリバウンドしてしまう。
■人間関係は上手なほうなのに、なぜか特定の特徴がある人とだけはトラブってしまう。
■いつも、最後の最後でミスをする。
■やりたいことをやろう!と思っても、問題が発生してやれてない。
■大人になったのに、未だに親子ゲンカが絶えない。
■親のように離婚はしない!と決めたのに、離婚してしまった。
■仕事がうまくいくと必ず家庭がトラブル

などなど、
自分の人生の中でも、ビジネスの場、家族の中でも、
繰り返し起こっていることがあれば、
それは未処理の感情が影響している可能性は十分に考えられます。
見方を変えると、
未処理の感情が処理を進めれるように働きかけているのかもしれません。

もう取り扱えるようになったからこそ、
気づかせてくれているのかもしれません。

未処理の感情がない人などいません。

初めての人生、ビックリするようなことが起こるのは当然です。
例えあなたに非があろうがなかろうが…です。

未処理の感情の動画です。

次回は、未処理の感情のサインについて書きたいと思います。

 

 


城ノ石ゆかりオフィシャルブログはこちらから

城ノ石ゆかり最新刊『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』
特恵つき書籍の受付は11/20まで。詳細はこちらから

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【未処理の感情とは】城ノ石ゆかりオフィシャルブログより

2016年11月19日 | 4nessコーピングnews

未処理の感情とは

人は、想像を超えた出来事や
対応できないような出来事に出会ってしまったら、
解離、抑圧、分離…などして自分を防衛します。

自己防衛しないと、
壊れてしまいそうだからです。

その時は到底対応できない状態です。

簡単にいうと、
びっくりするような出来事が起こった時、
フリーズしてしまって

何が起こったのか、
自分の気持ちをどう扱っていいのか、

処理できない状態となります。

そういった出来事の際、
抑圧した感情を未処理の感情といいます。

フリーズや抑圧している間も
時間は淡々と流れてゆくので、
流れに沿って生きていかなければならない。

その為に生み出される歪んだ認知を
セルフのBと私たちは呼んでいます。

繰り返し起こる日常から逸脱した出来事。
いつ、再起するかわからない恐怖。
その時の、到底取り扱えない心理状態。

こういった、既に意識下に追いやられた恐怖に、今を引きずられてしまうことがあるのです。
あの時から何年も経過し、既に十分大人になった今でも。

未処理の感情は
あなたにさまざまなトラブルを
起こしているかもしれません。

繰り返し起こるパターン化したトラブルには
未処理の感情が潜んでいる可能性が高いのです。

 

 


城ノ石ゆかりオフィシャルブログはこちらから

城ノ石ゆかり最新刊『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』
特恵つき書籍の受付は11/20まで。詳細はこちらから

「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座はこちらから。

【私の中の未処理の感情】メールマガジンより

2016年11月14日 | 4nessコーピングnews

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

10月13日、
ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、
ミシェル・オバマ大統領夫人が行いました。

その翻訳を読んでいたら
涙が溢れてきました。

なぜ、演説を読んで泣いたのかというと、、、

演説を抜粋すると
彼女はこんなことを言っています。

ーーーーーーーーーーーーーー
https://note.mu/hoshinomaki/n/nd36642c4a278

これまでずっと女性がしてきたように、
とにかく水面から頭を出して、この状況をしのごうとしています。
気にしてないふりをしようとしています。

もしかしたら私たちは、
感情を飲み込んで黙っていることに慣れてしまったのかもしれない。
だって、言ってもどうせ聞いてもらえないから。

でも、これはたくさんのニュースの中のひとつでしかないんでしょうか。

私たちは怒りすぎでしょうか。
怒る根拠がないんでしょうか。
これが普通なんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私に特別、
何かあったというわけではありません。
誰かに侮辱された…という記憶もありません。

もちろん
私が懇意にしている男性たちは
女性を侮辱するような態度はとりません。

このメルマガを書いている今も
じんわりきます。

未処理の感情に気づき、
未処理の感情に名前がついた時、
涙がこぼれるのです。

そんなの気にしていたら
男社会で女は仕事なんてできない
と思っていたのかもしれません。

見て見ぬフリが上手くなっていたのかもしれないし、
どこかで諦めていたのかもしれない。

ミシェル・オバマの演説を読んで
私に涙が溢れたのは、

言葉にできなかった想いが
言葉になったからです。

未処理の感情に気づき、名前がつき、
完了へとプロセスが進んだからです。

彼女の演説は
私のザワザワした想いに気づかせてくれました。
言語で伝えれる想いには限界があるとなると当然、
未処理の感情を持っていない人はいません。

あなたの未処理の感情は
あなたの行動を無意識に引っ張り、
なぜ?といったパターンを生み出します。

11月20日、
私の2冊目の本が実業之日本社より発売となります。
「未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する」

未処理の感情に気づき、
丁寧に取り扱う術を書いています。

そして、
私は未処理の感情に近い、
たくさんの後悔を
1冊目の本(怒りが消えればやせられる)に
抱えています。

■会社の全社員に本をプレゼントしてくれた社長さん
■「書店で買うことが大切なんです。」と
書店を回って買ってくれた読書会の主催者
■ダイエットだけじゃなく、
「4nessコーピング講座のことを本にしてください」と
ずっと待っててくれた受講生・・・

上記の方々のエネルギーに
何も返していない。

恩返しができるよう、
前回の後悔をリカバーできるよう、
多くの方々に手にとっていただけるよう、
今回は特恵を考えてみました。

特恵は本日スタートです。
こちら↓
https://4ness.com/book20161120/

コーピングダイエットが
ダイエットだけじゃないものに変容したように
未処理の感情がまた
新たな変容をしていくプロセスが
今から楽しみでなりません。

では、次回!

—————————————

*城ノ石ゆかりが主宰する4nessコーピングは4nessコーピングに変ります。

4nessとは、自分自身の取り扱い方法の柱、4つのnessのことで

・気付き(awareness)
・許し(forgiveness)
・受け取る(mindfulness)

つづきはこちらから↓
https://4ness.com/about/

——————————-

 

 


「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座をご登録の方に、
毎月2回、4nessコーピングnewsをお送りしております。
ご希望の方はこちらから。

【’想い’というエネルギーは共鳴する】メールマガジンより

2016年11月14日 | 4nessコーピングnews

*4nessコーピングがわかる動画はこちら

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

先月スタートした
新しい著書の特恵にたくさんのエントリー、
本当にありがとうございます。
(特恵は20日までです。)
https://4ness.com/book20161120/

今週末には配本なので
書店にこっそり見に行くつもりです(恥)。

Amazonでの予約も始まり、

少しだけ実感が湧いてきました。

この本を発売するにあたっては
いろーーーんな想いがあります。

ここでは書けないこともあるので
裏話は、出版記念講話の時に。

先日、今年最後の基礎講座に
「小冊子を見て!」と
一人の受講生がいらっしゃいました。

生まれも育ちも
東京の方なのですが、
その小冊子を手に入れたのは福岡。

私の知人のお店に行った際に手に取り、

「自分に必要だって感じて来ました。」

と言っていただき受講。

うれしかったーーー!(涙)
漫画がそっくりなことにも
驚いてらっしゃいました!

例え、近くにいても繋がらない人もいれば
つながる人は何処にいても
つながるんですね。

こういうことが本で起こってほしいなぁと
切に願います。

「こういうこと」というのは
この本とご縁が繋がるということ。

私は本で救われました。
今も救われています。

これからも本に救いの手を求めるでしょう。

たった一言で救われる時があり、

一行で開眼するものがあり、

一冊で人生が変わってしまうこともあるのが
本だと思っています。

一時的に目立つ本や売れる本を
戦略的に作ることは可能のようですが、

長く、大切にされる本には
著者の「想い」というエネルギーが
たくさん詰まっていて
読者と共鳴しているように感じます。

私もこの本に詰めました。

どうか、
ラクに今以上の力が発揮できるあなたが在ることに
気づけますように。

どうか、
自分の人生を自分で選択していることに
覚悟を持って臨めますように 。

どうか、
未来も今も過去も
如何ようにもなることに確信が持てますように。

多くの人と共鳴しますように。
純粋に願っています。

では、次回!
P.S
願ってていいのか?!とも思いますが。。。

 

—————————————

*城ノ石ゆかりが主宰する4nessコーピングは4nessコーピングに変ります。

4nessとは、自分自身の取り扱い方法の柱、4つのnessのことで

・気付き(awareness)
・許し(forgiveness)
・受け取る(mindfulness)

つづきはこちらから↓
https://4ness.com/about/

——————————-

 

 


「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座をご登録の方に、
毎月2回、4nessコーピングnewsをお送りしております。
ご希望の方はこちらから。

【私の中の未処理の感情】メールマガジンより

2016年10月31日 | 4nessコーピングnews

こんにちは、
城ノ石ゆかりです。

10月13日、
ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、
ミシェル・オバマ大統領夫人が行いました。

その翻訳を読んでいたら
涙が溢れてきました。

なぜ、演説を読んで泣いたのかというと、、、

演説を抜粋すると
彼女はこんなことを言っています。

ーーーーーーーーーーーーーー
https://note.mu/hoshinomaki/n/nd36642c4a278

これまでずっと女性がしてきたように、
とにかく水面から頭を出して、この状況をしのごうとしています。
気にしてないふりをしようとしています。

もしかしたら私たちは、
感情を飲み込んで黙っていることに慣れてしまったのかもしれない。
だって、言ってもどうせ聞いてもらえないから。

でも、これはたくさんのニュースの中のひとつでしかないんでしょうか。

私たちは怒りすぎでしょうか。
怒る根拠がないんでしょうか。
これが普通なんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私に特別、
何かあったというわけではありません。
誰かに侮辱された…という記憶もありません。

もちろん
私が懇意にしている男性たちは
女性を侮辱するような態度はとりません。

このメルマガを書いている今も
じんわりきます。

未処理の感情に気づき、
未処理の感情に名前がついた時、
涙がこぼれるのです。

そんなの気にしていたら
男社会で女は仕事なんてできない
と思っていたのかもしれません。

見て見ぬフリが上手くなっていたのかもしれないし、
どこかで諦めていたのかもしれない。

ミシェル・オバマの演説を読んで
私に涙が溢れたのは、

言葉にできなかった想いが
言葉になったからです。

未処理の感情に気づき、名前がつき、
完了へとプロセスが進んだからです。

彼女の演説は
私のザワザワした想いに気づかせてくれました。
言語で伝えれる想いには限界があるとなると当然、
未処理の感情を持っていない人はいません。

あなたの未処理の感情は
あなたの行動を無意識に引っ張り、
なぜ?といったパターンを生み出します。

11月20日、
私の2冊目の本が実業之日本社より発売となります。
「未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する」

未処理の感情に気づき、
丁寧に取り扱う術を書いています。

そして、
私は未処理の感情に近い、
たくさんの後悔を
1冊目の本(怒りが消えればやせられる)に
抱えています。

■会社の全社員に本をプレゼントしてくれた社長さん
■「書店で買うことが大切なんです。」と
書店を回って買ってくれた読書会の主催者
■ダイエットだけじゃなく、
「4nessコーピング講座のことを本にしてください」と
ずっと待っててくれた受講生・・・

上記の方々のエネルギーに
何も返していない。

恩返しができるよう、
前回の後悔をリカバーできるよう、
多くの方々に手にとっていただけるよう、
今回は特恵を考えてみました。

特恵は本日スタートです。
こちら↓
https://4ness.com/book20161120/

コーピングダイエットが
ダイエットだけじゃないものに変容したように
未処理の感情がまた
新たな変容をしていくプロセスが
今から楽しみでなりません。

では、次回!

—————————————

*城ノ石ゆかりが主宰する4nessコーピングは4nessコーピングに変ります。

4nessとは、自分自身の取り扱い方法の柱、4つのnessのことで

・気付き(awareness)
・許し(forgiveness)
・受け取る(mindfulness)

つづきはこちらから↓
https://4ness.com/about/

——————————-

 

 


「行動を変えずに毎日がラクになる」無料メール講座をご登録の方に、
毎月2回、4nessコーピングnewsをお送りしております。
ご希望の方はこちらから。